ば
ばらおばらおさん (86ev8f7q)2021/12/30 23:03 (No.340217)新潟の一般的な雑煮の作り方を紹介します。
材料(2~3人前)
塩引き鮭2切れ、大根1/8本程度(太さによる)、かまぼこ1/2本程度
水400ml、出汁大さじ2程度、しょうゆ少々
(ねぎ、人参その他の具材が入ることもあります。)
※鮭は塩引き鮭を使うこと!生鮭や新巻鮭だと味が変わってしまいます。(重要、ここ試験に出ます。)
作り方
①塩引き鮭を焼いて食べやすい大きさに切る。
大根、かまぼこ等の具材は短冊切りにする。
②鍋に水400ml、①を入れて中火で煮る。大根に火が通ったら出汁、しょうゆを入れる。
(出汁はお好みの出汁でよいです。塩引き鮭はこれだけで塩が強いので、量を少なくしたり、焼く前に塩出ししてもよいです。しょうゆは入れても入れなくてもよい
です。)
③餅は焼いても焼かなくてもよいです。
④いくらをのせる場合もあります。
アバウトなレシピですが、興味のある方はお試しください。具材は塩引き鮭が入っていれば、他は自分の好みにしてもよいと思います。雑煮ですからね。
それでは皆さん、よいお年を。
いくらなしの場合
いくらありの場合